河川レンジャー(ゴミ拾い)

レポート

2024.2.4 AM9:00~11:30

淀川管内河川レンジャー主催の『京街道クリーン大作戦枚方』というゴミ拾い活動に参加してきました!

今回の活動場所は淀川(枚方側)の枚方大橋付近の伐採地です。

約30年手付かずで森林化していたエリアですが、「本来の川の姿ではないよね。洪水が起きた時に水の流れにも大きく影響するし」とのことで、一帯を大規模伐採している最中の所です。

誰でも参加OKで、団体での参加もあり合計で80人程集まりました。

大きな団体として挙げられていたのは

『パナソニック松愛会』さん(パナソニックの定年退職者等で構成された団体)

『ひらかたが好きやんゴミ拾い部』さんという団体さんが旗を掲げて皆さん仲良くゴミ拾いをしていました。あとはジャージを着た中学・高校生数グループと、私のように他の環境団体から個人で参加等です。

自主的に集まったボランティアなので、割とワイワイしながら皆さんゴミ拾いに熱中していました。

ゴミ拾いってやりだすと止まらないんですよね。宝探しみたいで楽しいです。

伐採で重機が入っていた為土がかき回されてゴミも埋まっていました。

よくあるビン・缶・タバコに加えて発泡スチロールなど川からの漂着物の数々。

中でも一番印象的だったのは、わがまま☆フェアリーミルモでポン!のお菓子袋でした。

丁度世代でして、当時同世代がポイ☆捨てした物を約20年の時を経て同世代が拾う。感慨深いものがあります。

このミルモに罪はないけれど、泥も相まって成仏できない怨念を感じる…。

そしていかにプラごみが分解されないか、20年経った今でもなお袋として使える程変わらない姿のミルモが実証してくれています。当時小学生の私は大人になったのに、ミルモは変わらないね…。

本来既にリサイクルされて何十、何百回か別製品への転生をしててもおかしくはないのにこのまま放置されて申し訳ないです。

そんなこんなで約80名で集めたゴミはこんなに沢山になりました。

河川レンジャーのゴミ拾い活動は枚方で毎月されていて、他の地域でもゴミ拾いや植物の保全活動など色々されているようなので、ご興味がある方は調べてみてください。HPがあります。

淀川管内河川レンジャー
京街道クリーン大作戦枚方 一連の流れ
  • 9:15~9:30
    集合・受付

    事前登録とかはなし。参加者として名前を書くだけ

  • 9:30~
    注意事項等

    持ち物に『火ばさみ・手袋』と案内に書いてありましたがどちらも借りられます

  • 9:40~
    移動・ゴミ拾い
  • 10:30~
    ゴミ拾い終了・ゴミ捨て場まで移動
  • 10:50~
    ゴミ分別
  • 11:10~
    終わりの会

    皆ありがとう!みたいなコメントを各会と主催が言います。

    今回枚方市長もしれっと参加されていて、宣伝していいよと引っ張り出されていました。

  • 11:20
    解散

コメント

タイトルとURLをコピーしました