アオアシシギ脚が青くない件

Uncategorized

筆者は山を歩きながら鳥を見ることが好きなので山ばかり行きがちなのですが、所属している野鳥の会のイベントで、鳥の楽園として有名なにて初めて見る鳥を沢山見たけどとても言いたいことがあるので言わせてください。

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

アオアシシギ 脚が青くない

「あの一羽だけでかいのがアオアシシギだよ」と言われてみてみると

きこ
きこ

青脚とは…?

上の写真をご覧ください。どう見ても青くない。他のシギ・チドリと同じく灰色にしか見えない。

きこ
きこ

青脚って名付けていいのは『アオアシカツオドリ』レベルだろ!!

※ターコイズブルーの鮮やかな脚をした鳥。

ちなみに、アウトドアメーカーでおなじみのCHUMSのキャラクター『ブービーバード』はペンギンではなくこのカツオドリがモデルです。詳しく言うと脚が赤い版のアカアシカツオドリという鳥がモデルです。

まぁ、カツオドリの話は置いといて。

家に帰って図鑑を開くと

アオアシという名の通り足が緑青色の個体が多いが、黄色い足の個体もいる。

自然散策が楽しくなる! 見わけ・聞きわけ 野鳥図鑑 (池田書店)新品価格
¥1,260から
(2024/5/1 22:53時点)

青足という名前だが足は黄緑色

※鳥名で「アオ」となっているものは、実際には緑~黄緑色の羽色のものがほとんど。古くは緑色を「アオ」と呼んでいた。

♪鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第4版新品価格
¥4,070から
(2024/5/1 22:50時点)

とのことで、図鑑でも青いとは書いていない。

確かにアオゲラというキツツキは緑色の翼をしていて、それに関しては緑=アオで最初から腑に落ちていました。

アオアシシギに関してはアオと呼べる程緑色の脚でもないし納得がいかない。

キアシシギ 足が黄色じゃない奴もいる

きこ
きこ

あそこの足がオレンジ色のキアシシギそっくりの鳥はなんですか?

鳥先生「あれもキアシシギだよ」

きこ
きこ

黄色くないじゃない!!

はい。アオアシに続きキアシも黄色とは限りませんでした。

だいたいオレンジ~黄色の脚のそっくりさん達がキアシシギでした。

シギ類は何が嫌かと言うと、別種結構似た柄と配色をしているので識別が難しいのです。

おまけに観察できる場所は磯などで、かなり遠い所から見ることになるのでフィールドスコープが必須。

双眼鏡でも見えないことはありませんが、柄が分かり易い種類以外は識別がかなり難しくなります。

似た種類との違いは、『クチバシの基部が太い』だの『クチバシが長い短い』だの『脚が長い短い』だのそんな世界です。

そこに加えて個体差が激しいとなると、もう戦意喪失です。

シギ・チドリの入門に関しては、師匠と行って教えてもらう事を推奨します。

最初から一人で行くと、調べても確証が得られず悩み続けることになる可能性が高いです。

まだまだ言いたいことはありますが、長くなったので今回は色の名前についてで終わりにします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました