きこ

白いツグミはアルビノ?白変個体?

今回はどちらも白い体の白変個体とアルビノの違いを紹介します。おまけでペット業界の闇と困った人達の話も載せておきます。
植物

蝋梅なのに梅じゃない

蝋梅と書くのに梅ではない!?というお話を紹介します。品のある香りと華やかな黄色い花を咲かせるロウバイですが、名前のせいで勘違いされたまま覚えられているのです。
植物

ツバキとカンツバキとサザンカ

見分けがつかないと植物初心者を悩ませるツバキとカンツバキとサザンカ。園芸用に作られた品種も多く更に複雑化していく3種の基本の見分け方を紹介します。
レポート

自然史博物館のバッツヤードツアー

大阪市立自然史博物館のバックヤードツアーの様子を紹介します。毎年この時期に開催されているイベントで、『友の会』という自然史博物館の会員とその家族限定です。

カラスの遊び集

『遊び』それは知能が高い証拠です。何かと不人気なカラスですが、意外とお茶目でかわいい事をしているので今回はカラスの遊びの一部を紹介します。
レポート

河川レンジャー(ゴミ拾い)

淀川管内河川レンジャー主催の『京街道クリーン大作戦枚方』というゴミ拾い活動に参加してきましたので、その様子を紹介します。
植物

ツバキの傷は誰の跡?

写真映えのするツバキですがよく見ると傷が付いていて綺麗なツバキを撮るには選んで撮影しないといけないなんてことも。いったい誰のしわざでしょう?ツバキと鳥たちの関係を紹介します。

冬のスズメは太ってる?

「そういえば最近うちに来るスズメがみんな太ってるのよ。あれをふくらスズメって言うのかしら?」そんなたわいのない一言から始まる、冬にスズメが丸くなる理由と筆者の伝えたいことを紹介します。
虫屋と鳥屋の雑談

○○ヒバリは虫?鳥?

キンヒバリにカヤヒバリ。ヒバリって鳥のヒバリだよね?でもそんなのいたっけ??とモヤモヤしながらしていた話です。

突撃!カラスのお宅訪問

カラスはどうやって巣を作っているのでしょう?田舎のカラスと都会のカラスで巣材が違ったり、どこから調達してくるのかを紹介します。