鳥たちの寒さ対策

寒さの厳しい冬を鳥たちはどう対策しているのでしょう?膨らむ以外にも方法があるのでご紹介します。今回のおまけはペンギンの血管についてです。

白いツグミはアルビノ?白変個体?

今回はどちらも白い体の白変個体とアルビノの違いを紹介します。おまけでペット業界の闇と困った人達の話も載せておきます。

カラスの遊び集

『遊び』それは知能が高い証拠です。何かと不人気なカラスですが、意外とお茶目でかわいい事をしているので今回はカラスの遊びの一部を紹介します。
植物

ツバキの傷は誰の跡?

写真映えのするツバキですがよく見ると傷が付いていて綺麗なツバキを撮るには選んで撮影しないといけないなんてことも。いったい誰のしわざでしょう?ツバキと鳥たちの関係を紹介します。

冬のスズメは太ってる?

「そういえば最近うちに来るスズメがみんな太ってるのよ。あれをふくらスズメって言うのかしら?」そんなたわいのない一言から始まる、冬にスズメが丸くなる理由と筆者の伝えたいことを紹介します。

突撃!カラスのお宅訪問

カラスはどうやって巣を作っているのでしょう?田舎のカラスと都会のカラスで巣材が違ったり、どこから調達してくるのかを紹介します。

1/45畳ワンルーム 詳しくはカワセミ不動産へ

カワセミ営業マンが、カワセミの巣の間取りやセキュリティーなどを物件情報風にご紹介にます。最後に筆者のトラウマエピソードもおまけであります。

トビを褒めちぎる回

バードウォッチャーからも全く相手にされないトビの推しポイントを紹介します。高嶺の花じゃなく、会いに行けるアイドルなのです!トビは猛禽のAKB48です!

残念がられるトビ(トンビ)

みんな大好き猛禽類なのに身近にいすぎるがゆえに気にされないトビ。バードウォッチャー内でのトビあるあるについての話です。

カワセミもタマムシもラーメンも構造色

構造色とは。聞きなれない言葉ですが意外と身近なものや生物に取り入れられているのでこれを読んだらあなたも構造色を言いたくなるはず!