虫 ジョロウグモの巣は3段構造 3段構造には役割があるきこ最近ジョロウグモよくいるよね~あ、この巣立派だ!虫っ娘ジョロウグモの巣は3段構造になっているのだ!きこほんとだ!この前後のやつも巣の一部なんだ!ん?なんか小さいクモがいるけど?虫っ娘大きい方がメス。小さい方がオスな... 2024.09.20 虫
虫 トンボの尻上げって何してるの? 一匹のトンボがお尻を高く上げ逆立ちの様なポーズをとっていました。今回は観察に関して「なぜだろうと」考える楽しさにも触れてほしいので、まずは虫のことを知らない筆者の予想からどうぞ。 2024.07.07 虫
虫 オシャレなガガンボ 名前を知らなくても「大きな蚊(カ)みたいな虫」と言えば伝わるその名もガガンボ。ガガンボ最弱説で密かにネットで話題にもなったことがある昆虫で地味なガガンボのイメージが覆ったお話です。 2024.05.07 虫
虫 マイマイの中にはマイマイツツハナバチ? カタツムリの殻が落ちている時は向きに注目!もしかしたらマイマイツツハナバチがいるかもしれません。おまけに天敵(イワタセイボウ)の話もあります。 2024.03.27 虫
虫 クマゼミの産卵痕 夏になると重低音なイケボで婚活をしているクマゼミ。セミ全般での幼虫は土の中で暮らして成虫になる時に出てくる流れは有名ですが、さてではそもそも卵はどこにあって、幼虫はどこで孵化(ふか)するのでしょう? 2024.03.07 虫
虫 蝶の目玉模様は用途別 チョウの丸い模様は、目に擬態して天敵をビックリさせて逃げる為だ!とかなんとなく聞いたことがあると思いますが、その目模様の大きさや場所によって生き残り作戦が違うのでご紹介します。 2024.02.22 虫
虫 箕面公園昆虫館のランチタイム 大阪府箕面市箕面公園内にある昆虫館。その中にある放蝶園は、温室に色々な種類の蝶が放されていてまさに蝶の楽園でした。その一角にスタッフさんの作業が見れるガラス張りのスペースがあります。今回はスタッフさんのお仕事を見ることができて、お話も聞けた... 2023.12.27 虫